fc2ブログ

動画編集用PCのキーボードを刷新、400-SKB056R

今まで動画編集用PC(windows機)は、logicool CZ900というパンタグラフキーボードを使っていたのですが、なんとなく気分転換にサンワサプライのメカニカルキーボードに交換してみました。
400SKB056R.jpg
このキーボードには、テンキーの有無、タッチの違いで4種類があります。
メカニカルらしいカチャカチャ音は不要、テンキーは欲しいということで、選んだモデルは400-SKB056R
どうやらネット通販しかしていない製品のようです。

ちなみにもう一台のwindows機に付けているキーボードはlogicool G413
lcg413.jpg
ゲームをするわけじゃないんだけど、バックライト付きのメカニカルキーボードで…ということで、このモデルに。
もともとwin機2台ともCZ900(現行のK740?)だったので、どちらも刷新されたことになります。
CZ900は発売当初から長年使用していただので、これはこれで好きだったのですが…

使った感じとしては…
まず、メンブレンのようなグラグラ(フラフラ?)さは無く、しっかりしています。
薄型なので、G413に比べるとキー面の低さを感じます。
メカニカル初心者にはSKB056の方が違和感が少ないかもしれません。
また、キーストロークの短さも感じます。
G413ではミスにならないタッチにもSKB056は反応します。
赤軸モデルに関してクリック感はありません。
まぁそれを選んだわけではありますが…
G413と比較すると、タッチは軽いですね。
バックライトに色々なパターンがありますが、常時点灯してくれればいいので、他のパターンは使っていません。
ちなみにバックライト付きキーボードってPCの電源が切れていたりタイムアウトでキーのライトがOFFになるとキー全体が黒くなって文字が見難くなるのですが、このモデルは電源が切れた状態でもキートップの文字が読めます。

SKB056はSUBケーブルが取り外し式です。
(無線になるわけではありませんが…)
せっかくなので、USB-Aのハブ機能も付けて欲しかったですね、macのキーボードみたいに。

基本的な打ち心地は良いと思うので、後は慣れだけですね。

使っていて思ったのですが…このキーでmac用の有線キーボードを作って欲しいです
スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment