fc2ブログ

PCのグラフィックボードをMSI GTX1660Tiへ

  • CATEGORYPC
  • COMMENT0
  • TRACKBACK0
動画編集作業に使用しているPCのグラフィックボードをMSI GTX1660Tiに変えてみました。
現在のディスプレイ(WQHD 2560×1440)を4K(3840×2160)へ変更する可能性もあります。

gtx1660ti.jpeg

といっても、まだ古いワークステーションをメインとしているので実作業での効果を知るのは先になりますが…

搭載するPC(ワークステーション)は、HP Z440(Xeon E5-1650 V3仕様)です。
ワークステーションなので、一般のPCとはチップセットもマザーボードも異なります。
マッチングはどうかという所ですが…

最初の問題は電源。
Z440の電源はユニットは 700W 90%効率なので余裕はありますが、GTX1660TiQUADRO M4000と違い8ピンの外部電源が必要です。
GTX1660Tiは120~130w仕様なので6ピン→8ピン変換でもいいかなと思いすが、一応6ピンx2→8ピンの変換コードを使用しました。

続いての問題はMSIドライバ。
ソフト自体がこのマザーボードに対応しておらず、通常のインストールは出来ません。
まぁここは素直にOSの機能からドライバをインストールしました。

現在使用している編集ソフトにQUADROだからという優位点はありませんので、GTX1660Tiの能力に期待です。

といっても画質の問題から重要なレンダリングはCPUのみしか使いませんので、メインは大画面&プレビューでのスムーズさ目的ですけどね。

あとはディスプレイを4Kにするか。。。ですね。
スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment