fc2ブログ

グラフィックボードを変更してみました

  • CATEGORYPC
  • COMMENT0
  • TRACKBACK0
動画編集は主にWindows機、HPのZ420というワークステーションを使用しています。

このPCには、もともとQUADRO 4000というグラフィックボードが入っているのですが、先日ディスプレイを変更したうえに、マルチディスプレイにもする場合が有るので、対応解像度が大きくメモリも多く積んでいるグラフィックボードを試そうと思いました。

そこで候補になったのが、GeForce GTX1050Ti。
現行のグラフィックボードなので、当然4K対応(QUADRO4000は非対応)で、メモリも4GB(QUADRO4000は2GB)搭載しています。

ただ、「安定」という意味ではQUADROかなとも思いますが、レビューによってはGeForceとの相性もいいという編集ソフトを使用しているのでモノは試しにと購入してみました。

補助電源が不要になったのですが、2スロット使用するので裏面のプレートを外して装着です。
ボードの長さがほぼ半分なので、PC内部はちょっとガラッとした感じ。

PCは問題無く起動。
次に、編集ソフトのキャッシュを消してソフトも起動。
実際ちょっと不安定な時もありますが、プレビューに関しては今まで以上の解像度でも問題ありません。
ただ、レンダリングに関してはフリーズする場合が有ったのでグラフィックボードは未使用にしています。

しばらくはこのまま使用し問題が有ればQOADROへ戻しますが、そうでなければこのままGTX1050Tiで行こうと思っています。
スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment