fc2ブログ

ドローン送信機起動時にビープ音、校正(キャリブレーション)が必要です

先日の空撮時、送信機の電源を入れた途端にビープ音とバッテリーゲージ左の赤ランプが点滅。
調べてみると、送信機のキャリブレーションが必要との事。

大まかな手順としては…
まずは、送信機の電源を入れてiPadと接続します。
続けて最上部の送信機アイコンをタッチ。
ドローンを起動していない状態で校正を選択します。

まずは、スティックの校正。
djipropo1.jpg
左右のスティックを上下左右にいっぱいまで操作します。

続いて、カメラアングルのダイヤルを校正。
djipropo2.jpg
このダイヤルを左右いっぱいまで回します。

実は始めて校正(キャリブレーション)をするとき、スティックしか行わなかったので、次の起動時にもビープ音&赤点滅で校正を即されてしまいました。
校正したはずなのに、毎回校正?と思ってたら…カメラアングルのダイヤルをし忘れてただけでした。

ちなみに、youtubeにDJIの送信機校正の手順が有りましたので、送信機校正を行う参考にしてください。

スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment