Canon EOS5D Mark4 あるいは SONY α7 R3
機材の新規導入を考えているのですが…
現在使用しているEOS5D3を順当に5D Mark4に変更するか、いっそSONY α7 R3にするか悩んでいます。

使い勝手など、今までの流れを汲むのであれば5D4なのですが、昨今SONY A7に惹かれています。

今までSONY機を使う気にならなかったのは、シンクロターミナルが無かったり、カードスロットがシングルだったり。
あとは自宅スタジオでの撮影時にリアルタイムプレビューとして使う事の出来るDPPのようなアプリが…使うならCapture ONEでしょうか?
このα7 R3はシンクロターミナルも有るし、カードスロットもデュアルです。
また、今回は新しいアプリも出るようで、そちらの使い勝手にも期待しています。
もしSONYを買うとしても、一式SONYへ変更するのではなく、とりあえずはA7R3の導入のみです。
液晶ファインダーに慣れなければならないという事が少々気がかりですが…
・動画の設定範囲が広い
・動画AFに強い
・瞳AF
・サイレントシャッター
・クロップ
・S&Q(Z150で使用しているのでDSLRでも使ってみたい)
・APS-Cレンズ使用可能(AF性能ダウンのレベルが分かりませんが…)
・全画素超解像ズーム
といった箇所が魅力でしょうか。
もっともボディを買えばいい訳では無く、当然レンズも必要になります。
とりあえずはアダプタでEFレンズを付けてみようかなとも考えていますが。。。
まぁ予算との相談ではありますが、一台刷新したいと思っています。
現在使用しているEOS5D3を順当に5D Mark4に変更するか、いっそSONY α7 R3にするか悩んでいます。

使い勝手など、今までの流れを汲むのであれば5D4なのですが、昨今SONY A7に惹かれています。

今までSONY機を使う気にならなかったのは、シンクロターミナルが無かったり、カードスロットがシングルだったり。
あとは自宅スタジオでの撮影時にリアルタイムプレビューとして使う事の出来るDPPのようなアプリが…使うならCapture ONEでしょうか?
このα7 R3はシンクロターミナルも有るし、カードスロットもデュアルです。
また、今回は新しいアプリも出るようで、そちらの使い勝手にも期待しています。
もしSONYを買うとしても、一式SONYへ変更するのではなく、とりあえずはA7R3の導入のみです。
液晶ファインダーに慣れなければならないという事が少々気がかりですが…
・動画の設定範囲が広い
・動画AFに強い
・瞳AF
・サイレントシャッター
・クロップ
・S&Q(Z150で使用しているのでDSLRでも使ってみたい)
・APS-Cレンズ使用可能(AF性能ダウンのレベルが分かりませんが…)
・全画素超解像ズーム
といった箇所が魅力でしょうか。
もっともボディを買えばいい訳では無く、当然レンズも必要になります。
とりあえずはアダプタでEFレンズを付けてみようかなとも考えていますが。。。
まぁ予算との相談ではありますが、一台刷新したいと思っています。
スポンサーサイト