SONY α7のRAW現像はPHASEONEのCapture One
SONY α7のRAW現像ソフトとしてImaging Edgeを使ってみたけど、同も使い方が合わず…
SILKYPIXの試用版を使ってみるも、α7R3は未だ非対応…
ということで、「SONY製品なら無料」というCapture One for SONYを使ってみました。
仕事では、1枚を仕上げることも重要ですが、大量のRAW現像も必須です。
このあたりはImaging Edgeより便利です。
使い始めて間もないのですが、操作方法もそれほど難しくありません。
ただ、機能の場所が分かっていない事と、使われている単語の違いに慣れることは必要ですね。
機能は色々あるようなので、まだまだ手さぐりです。
作業の効率化のために知りたい手順もありますので、色々調べながら&慣れていかなければです。
慣れてきたらカメラリモートもできるPROですかね、SONYのみで考えればかなり安価ですので。
SILKYPIXの試用版を使ってみるも、α7R3は未だ非対応…
ということで、「SONY製品なら無料」というCapture One for SONYを使ってみました。
仕事では、1枚を仕上げることも重要ですが、大量のRAW現像も必須です。
このあたりはImaging Edgeより便利です。
使い始めて間もないのですが、操作方法もそれほど難しくありません。
ただ、機能の場所が分かっていない事と、使われている単語の違いに慣れることは必要ですね。
機能は色々あるようなので、まだまだ手さぐりです。
作業の効率化のために知りたい手順もありますので、色々調べながら&慣れていかなければです。
慣れてきたらカメラリモートもできるPROですかね、SONYのみで考えればかなり安価ですので。
スポンサーサイト